新しい市民メディアのかたち
新しい市民メディアのかたち 「ニュースを創るのはあなただ!」8bitnews*のホームページの冒頭に書かれ
ている。堀潤さんはNHKを退職後パブリックアクセスの実現をかかげ、ネットを 使った新たなメディアの創出に取り組み始めた。コンテンツの時代と言われる が、実は重要なのはプラットフォームである。生きたプラッ
トフォームがなけれ ば、コンテンツに込められたメッセージは市民に響き渡らない。そして、響き合 うメッセー
ジがメディアのかたちをつくっていく。 今大阪でも独自なかたちの メディアがたちあがっている。決して放送ではないが「カフェ放送てれれ」と称 する上映会。この指とまれ方式で2畳に入る人数で授業をしている「2畳大学」。
新聞をまわし読み、切り抜いて新聞をつくるという「まわしよみ新聞」。高度経 済成長を底辺でささえてきた「釜ヶ
崎のまち歩き」など実にユニークな活動をお こなっている。誰もが主体的に発信し、時に静かな、時に激しい叫
びが、多くの 人々の思いを駆り立てているという点で、堀さんも大阪の試みも共に市民メディ アのプラットフォー
ムとして響き合うものがある。今回これらの試みと各地から 参加する皆さんと共に、1997年に再建された浄土宗
寺院「應典院」の本堂ホール をメイン会場として、新しい市民メディアのかたちを語り合いたいと思います。
*市民が発信者として映像等を投稿できるインターネットニュースサイト
日時 : 2013年9月21日(土)、22日(日)
場所 : 應典院/大阪市内各所及び近郊
9月21日
13:00〜 〜つなぐ大阪あっちっち!これもメディア!〜
大阪市内各所及び近郊
19:00〜21:00 交流会(應典院) map
9月22日
10:00 基調講演(應典院) map
13:30〜 みんなでディスカッション(應典院)
※22日のプログラムは應典院2階のホールで行います。ただし人数が限られるので 階下 にて映像でも参加できるようにしたいと思っております。また全館どこにいても聞けるよう 放送いたします。
メディフェスの翌日(23日)京都であります。ぜひこちらも参加を!(下段へ:こちらをクリック)
【基調講演】
表現とメディアを巡る練習問題〜8bitNewsの挑戦」
堀潤監督作品『変身 Metamorphosis』上映とトーク
『ニッポンのジレンマ』をはじめ、多様な番組で世の中への多彩なまなざしを提供してきた堀潤さん。番組と平行 して投稿を重ねていったTwitterを通じた発言が、所属する組織と表現する個人のあいだで物議を醸すこととなりま した。その後、NHKを退職し、パブリックアクセスとオープンジャーナリズムの実現を目指す堀さん。今回、堀さんが 制作し、完成当初上映が妨げられたという映像作品を上映すると共に、現在取り組んでいるNPO「8bitNews」で何を目 指すのか、伺います。
プロフィール: ジャーナリスト。1977年生まれ。’01年にNHK入局。「ニュース ウオッチ9」リポーターとして主に事件・事故・災害 現場の取材を担当。独自取 材で他局を圧倒し報道局が特ダネに対して出す賞を4年連続5回受賞。’10年、経 済ニュース 番組「Bizスポ」キャスター。’12年より、アメリカ・ロサンゼルスに あるUCLAで客員研究員。日米の原発メルトダウン 事故を追ったドキュメンタリー 映画「変身 Metamorphosis」を制作。’13年よりフリーランス。 NPO法人 「8bitnews」 (http://8bitnews.asia/wp)代表

大阪フィールドワーク
【つなぐ大阪あっちっち!これもメディア!】
(詳細は、上の文字をクリック:別ページに切り替わります。)
開催にあたって
第11回市民メディア全国交流集会を大阪で開催します。「映像発信てれれ」が事 務局を担いますが、時間的・
資金的・人的な余裕のなさを、それぞれに独特なメ ディアを生み出している担い手の皆さんの協力を得て、紆余
曲折の中、開催の運 びとなりました。ただし、毎年行われている分科会の開催はいたしませんので、 既に企画を
お考えの方には、市民メディアの交流の新しいかたちを提示させてい ただく勝手をお認めくださいませ。その代わ
りに会場を飛び出して、市井の市民 が生み出したメディアを体験していただきたいと願っております。
【主催】大阪メディフェス2013実行委員会
映像発信てれれ/NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルー ム)
/應典院寺町倶楽部/2畳大学/まわしよみ新聞/まちライブラリー
/ブレーカープロジェク ト(西成なるへそ新聞)
【協力】龍谷大学政策学部松浦ゼミ
■参加費
基調講演+ディスカッション:22日 3000円(学生2000円)
交流会 :21日 3000円(学生2000円)
■参加申込
<郵便振替>00910-4-130256 映像発信てれれ
振替用紙に 名前、住所、メールまたは電話、
基調講演+ディスカッション (参加する人は金額を記入)
交流会 (参加する人は金額を記入)
学生の場合は学生と書き2000円としてください。
入金を確認しだい申込受付とさせていただきます。
※21日のプロジェクト参加費は各団体に申込みし、当日各会場にお支払いくださ い。
1000円(学生500円)
■ 大阪メディフェス申込フォーム
フォーム URL http://ws.formzu.net/fgen/S52434377/
携帯電話用フォーム URL http://ws.formzu.net/mfgen/S52434377/
※この申込は「あくまで予約」です。 事前に郵便振替で入金されている方は正式に申込と
させていただきます。
なので フォームのみの方は、「入金済の方が入場してからの入場」となります。ご了承 ください。
■問合せ・連絡先:映像発信てれれ eizoinfo@terere.jp FAX/06-6644-3701
 
■宿情報
動物園前駅すぐのホテル5館が特別10%割引に!
かならず、予約はホテルに直接電話で「大阪メディフェス」とお伝えください。
ネットで予約フォームからの受付では割引できませんので、ご注意ください。
●ホテル オアシス
http://www.chuogroup.jp/oasis/
TEL 06-6647-6130
3300円 休日前は500円増
●ホテル セレーネ
http://www.chuogroup.jp/selene/
TEL 06-6647-2758
3500円 休日前は500円増
●ホテル みかど
http://www.chuogroup.jp/mikado/ja/
TEL 06-6647-1355
一般 2100円(和室) 2300円(洋室) 学生:2100円(和室)2180円(洋室)
●来山 南館
http://www.chuogroup.jp/minami/
TEL 06-6647-2195
和室・洋室 2100円 ツイン4200円
●来山 北館
http://www.chuogroup.jp/kita/ja/
TEL 06-6647-2193
和室・洋室 2100円 ツイン4200円
メディフェスの翌日(23日)京都であります。
ぜひこちらも参加を!
■講演とシンポジウム
(2013年9月23日(月)11時-17時 龍谷大学アバンティ響都ホール)
『<オンナ・コドモ>のジャーナリズム 福島のお母さんたちとともに』
http://onnakodomo.jimdo.com/
東京大学大学院情報学環教授 林香里氏の
内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞記念講演
(特)OurPlanetTVで福島報道に勤しむ白石草氏の福島映像祭報告、
そして
避難お母さんの自助グループ「さぽーと紡」代表 齋藤夕香さんら
福島のお母さんたちとの対話。
避難ママの応援
海南友子さん 『あなたを守りたい 3.11と母子避難』著者
宗田勝也さん 『誰もが難民になりうる時代に
福島とつながる京都発コミュニティラジオの問いかけ』著者
てれれに会ったら見ザル、聞かザル、言わザルが、見て、聞いて、言うサルになる。
私達のメディアを作り、誰もが発信していけるように力をつけ、おもいきり表現していきましょう。
|